「大好き」とは言わない妻への愛妻ブログ

お願いしても「大好き」とは言ってくれない妻が「好き」くらいは言ってくれるようになった記録

人のためのウソがつける年齢

気付けば春ですねぇ。
なんと1本だけ桜が満開になっていました。

 

 

f:id:terao-kazhiro:20170321150422j:plain


さらなる春を求めて自転車で公園巡りをしてきました。

息子ちんは、
木の棒を持って「探検だー」
と歩き周り、

大きなくぼみを見ては「恐竜の足跡じゃない?!」
と盛り上がります。

この純粋さがいいよね。


最近純粋な疑問が次々に湧いてくるようです。

なんと言えばいいか悩んだ質問が、
「『きんのおの、ぎんのおの』で、正直者のきこりはなぜ斧をもらえたか」

『きんのおの、ぎんのおの』の物語は、
きこりが誤って斧を川に落としてしまうのですが、
川から神様が現れて「あなたが落としたのは金の斧か?銀の斧か?」
と問いました。
正直に「違う」と答えたきこりは褒美として金銀の斧ももらえます。

その話を聞いて強欲なきこりが同じように川へ斧を投げ入れ、
現れた神様に「金の斧も銀の斧も落としました」と伝えると、
神様は怒って帰ってしまった。

という話です。


4歳では意図したウソの善悪がつかない、
まだ理解できないってことですよね。


実は、3歳までの子どもは人のためにウソがつけないそうです。

ある実験で、
オオカミに追われたヤギの人形劇を見せます。

ヤギは
「後からオオカミが来るんだ。
この家に隠れるから教えちゃダメだよ」
と子どもたちに伝えます。

ほとんどの子どもは「はーい」といい返事を返しました。

しばらくするとオオカミが現れ、
「おーいみんな、ヤギはどこにいるか知ってる?」
と問います。

なんと、
3歳児クラスのほとんどは「おうちにいるよ」と
即答してしまうのです。

4歳児で半々、
5歳児になるとほとんどの子どもが
ヤギのためにウソをついてあげていました。


だいぶ前に見た教育テレビの実験でしたが、
もうそんな歳になったんだな~と感慨に浸りました。


ちなみに息子ちんは、
「2人目のきこりも、「ほんとに金と銀の斧も落としたんですよ」
って言えば金銀の斧ももらえたんじゃない?」
とウソでごまかせばいける、と考えたようでした。

そこで息子ちん神様役として床に座らせ、
イスの上から普通のハサミを「ドボン」と言いながら目の前に落として、

「金と銀のハサミを落としたんですけど~」

と言ってあげると、ようやく納得したようでした。